『側弯症』の原因と特徴を解説、オススメ施術を紹介!
2024年12月7日
皆さん、どうもこんにちは(*’▽’)👐
今回のからだのコラムは…
『側弯(そくわん)症』の原因と特徴の解説、『おすすめ施術』ご紹介したいとおもいます🤗
目次
側弯(そくわん)症とは?
側弯症(そくわんしょう)とは、背骨が横に曲がり、さらにねじれたりする状態のことです。普通、背骨はまっすぐか、わずかにS字のカーブをしていますが、側弯症では、これが不自然な曲がり方をしてしまいます🥺
平川鍼灸接骨院の施術ビフォーアフター
背骨は、体を支える「柱」のようなものです。この柱が横に曲がってしまい、上から見ると、少しひねられたように見えるのが側弯症です😣💦。鏡の前で立ったときに、肩の高さが左右で違ったり、腰の位置が片方だけ高く見えたりすることがあります。
こちらのお写真は猫背矯正の施術による側弯症の方のビフォーアフターです😊✨
1回の施術でこの変化👏!
※症状によって個人差がございます。
主な特徴
1. 原因がわからないタイプ(特発性側弯症)
①子どもや10代の成長期
(小学生~中学生ごろ)に多い
子どもが急激に成長するタイミングで、背骨のバランスが崩れることがある…と考えられています。特に、女の子に起こりやすいです。
②原因不明のことが多い
ほとんどの場合、何が原因で起こるのかはっきりしていません(「特発性側弯症」と呼ばれる)。
③軽い症状だと気づかれにくい
でも、放っておくと進行することがあります😭💦
2. 原因がわかっているタイプ(先天性側弯症)
①お母さんのお腹の中で背骨が正しく形成されなかったことが原因。
背骨の一部が欠けていたり、くっついていたりします。
症状は赤ちゃんの時から現れます。
例: 積み木が欠けた状態で積み上げられている感じ。
3.病気やケガが原因
①筋肉や神経の異常が原因になることがあります😭
たとえば・・・
・筋ジストロフィー
・脳性麻痺
・神経の障害(脊髄損傷など)
・大人の場合は、骨粗しょう症やケガがきっかけで側弯症になることも💦
例: 背骨を支える力が弱くなり、曲がりやすくなる。
4.習慣が原因…ではない
姿勢が悪いことや、重い荷物を片方だけ持つことが原因で側弯症になるのではないか?と思われがちですが、実は直接的な原因にはなりません🤔
☆症状がひどくなる前に当接骨院の猫背矯正をまずは受けてみてください( ◠‿◠ ) ✨1回5,500円で受けて頂けます💕
詳細は画像をクリック✅してください🤗
気軽にご相談くださいね(*’▽’)!
当接骨院は『感動の創造』を理念に
【お客様に喜びの最上級】を提供し、
一緒に働くメンバーが『感動』のできる仕事をするを心掛けております!
これからも皆様の健康を全力で
サポートさせていただきますので
お気軽に当接骨院までお問い合わせくださいね🤗
これからも平川鍼灸接骨院を
どうぞよろしくお願い致します!
⚫︎平川鍼灸接骨院(元浜院)
TEL0749-65-0945
⚫︎平川鍼灸接骨院(小堀院)
TEL0749-50-5633
#滋賀#長浜#平川鍼灸接骨院#元浜町#元浜院#小堀町#小堀院#鍼灸#マッサージ#骨盤矯正#猫背矯正#ストレッチ#交通事故治療#東洋医学#平川鍼灸マッサージ院#ストレッチ専門店アクティブ#骨盤ダイエット専門サロングランディ