坐骨神経痛
目次
坐骨神経痛の原因は?|長浜市 平川鍼灸マッサージ院
坐骨神経痛は【椎間板ヘルニア】、【梨状筋症候群】、【脊柱管狭窄症】の方に
多く見られます。
【椎間板ヘルニア】:背骨の骨と骨の間にあるクッションの役割を果たしている椎間板が
変形してしまい一部が飛び出して坐骨神経を圧迫することで、
手足の痺れ、痛みが起こる症状のことです。
【梨状筋症候群】:お尻から股関節を支える筋肉、
梨状筋と並走している坐骨神経がなんらかの形で圧迫、
障害をされて足の痺れ、痛みが起こる症状のことです。
【脊柱管狭窄症】:脊柱管が狭くなり圧迫されることによって坐骨神経が圧迫され
足の痺れ、痛みが起こる症状のことです。
骨の変形や靭帯の肥厚などが原因で脊柱管が狭くなるのが原因です。
その他、原因不明のものもありますので、
一度かかりつけのお医者様か平川整骨院のスタッフまでお尋ねください。
【坐骨神経痛】が長引くと、
神経が弱ってしまい治すのにも時間がかかり、
患者様のお身体の負担も増えてしまいますので、
何か分からない場合はすぐにご相談ください。
坐骨神経痛施術について|長浜市 平川鍼灸マッサージ院
平川鍼灸マッサージ院では、
お一人お一人の症状に合わせた「オーダーメイド施術」を行っています。
「骨盤・骨格矯正」「筋膜リリース」「深層筋調整」「神経調整(鍼灸)」などを
最適に組み合わせた根本施術を行います。
「骨盤・骨格矯正」で痛みの発生源を根本回復します。
腰痛の大きな要因の一つが骨盤の歪みです。
人の身体を家に例えるなら、土台(基礎)となるのが骨盤、背骨が大黒柱です。
土台が不安定な状態だと、その上にどんなに太い柱を建てたところでグラグラになり、
しっかり立ち続けるには無理が出てきて、いずれ倒壊してしまいます。
人の身体も同様で、骨盤がゆがんだりズレたりした状態でいると、
何とか身体を持ちこたえさせようとして、背骨をはじめ骨格に無理な力が加わるので、
筋肉にもコリや痛みが出てきます。痛みやシビレなどの不調を改善するにも、
まずは骨組みから整えることが大切です。
痛み痺れが強い方には「神経調整」で神経の伝達異常を改善します。
痛みやシビレなどが長く続くと、
神経も筋肉と同様に疲労し、
感覚異常や知覚鈍麻、
または神経過敏状態を引き起こしています。
そんな時に、お薦めなのが
鍼灸治療を取入れた神経調整です。
ツボに刺激を与えることで、
全身の血行を回復し、筋肉の緊張をとって、
痛みなどの不調を取り除いていきます。
また、自律神経の乱れを整えてくれるので、
痛みだけでなく、体のあらゆる不調の回復も期待できます。
長浜市で骨盤矯正や鍼灸治療ならお任せください
皆さんよく「整骨院がたくさんあってどこに行けばいいのか分からない」「痛みはあるがレントゲンやMRIで確認すると何も異常がないからどこに行けばいいのか分からない」などの悩みを持って当院に来られます。当院は他院とは違いお一人お一人にしっかりお時間を使い、お身体の根本からしっかり施術をする!という事をさせていただいております。また院内もきれいな内装、入りやすい店内で皆様のご来店をお待ちしております!
当院はその場しのぎの、鍼灸、整体、マッサージではなく症状の根本を改善させることが大切だと考えております。なかなか症状が改善されない方や、痛みをしっかりと施術したい方、どこに行けば良いのか分からない方はまずは平川鍼灸マッサージ院へお越しください!